この記事には広告が含まれます。
【2024年版】既卒と第二新卒の違いを徹底解説!あなたに適した就活のポイントとは?
当ページのリンクには広告が含まれています。
- 自分は既卒でなんとなく就活に負い目がある……
- 年収を上げたくて第二新卒として転職しようか迷っている
- 既卒・第二新卒が採用されるコツを知りたい!
さまざまな理由で既卒や第二新卒となり、就職・転職を考える方は多いです。
この記事では、既卒・第二新卒の違いと就職・転職を成功させるポイントを解説します。
既卒と第二新卒には、それぞれの立場に応じた明確な戦略があり、選考を有利に進めるためのポイントを押さえることが重要です。
記事を読めば、希望する企業に採用されるまでの道筋がみえ、今自分がなにをやるべきなのか理解できます。
周りに相談できる人が居ない方向けに、無料で利用できる就活エージェントをおすすめしています。
自己分析を見てくれる相手がいないと、自分の本当の強みに気付けないかもしれません。
就活エージェントは個々の企業の強みやエージェントとの相性から2~3社の利用がおすすめです。
\ IT業界と接しやすさが強み! /
全国可、営業職に強い、院卒向け……など他の就職・転職エージェントについては下の記事にまとめました。
目次
既卒と第二新卒の違い
既卒と第二新卒の違いは以下のとおりです。
- 既卒
- 学校を卒業後、就職せずに一定期間経過している状態
- 第二新卒
- 新卒で入社したものの、短期間で転職活動をしている状態
既卒と第二新卒にはそれぞれ特徴があり、どちらが有利かは一概に判断できません。
既卒・第二新卒は、社会経験の有無以外に「どのような経験を積んできたか」「どんなスキルをもっているか」も重要です。
既卒のメリット・デメリット
学校卒業後、就職を経験していない「既卒」のメリット・デメリットを解説します。
既卒のメリット
既卒のメリットは、時間に余裕があることです。
時間があるため、自分のペースでじっくり自己分析や就職活動ができます。
時間を使って、語学やライティング、プログラミング能力などを伸ばすと、企業の需要を満たせることが多いです。希望する企業を調べ、求められているスキルを伸ばしておけば、転職活動で有利になります。
既卒のデメリット
既卒は新卒採用枠から外れ、企業の用意した育成プログラムに参加できずコミュニティを築けないケースがあります。
採用時点から一定の能力が求められるので、卒業後はスキルアップが必要です。
就職していない期間は、スキルアップに力を入れるなど、正当な理由を用意しましょう。あまりに就職活動期間が長いと「経済面・企業からの評価」などに悪影響がでるため注意が必要です。
» 既卒の就活が難しい理由と対処法
» 既卒の就活が厳しいと言われる理由を解説!
第二新卒のメリット・デメリット
学校を卒業後、数年ほどの短期間就職していた経験のある新卒のメリット・デメリットを解説します。
第二新卒のメリット
第二新卒の最大のメリットは、社会人経験があることです。
企業にとって、第二新卒には以下の魅力があります。
- 就職していた期間に得たスキル次第では即戦力として期待できる
- 基本的なビジネスマナーや業務の流れが身に付いている
- 教育コストを下げられる
社会人経験のある第二新卒は、研修期間を短く設定でき、早い段階で仕事を任せられるのが魅力です。
転職市場でも競争力が高く、有利な場面が多いです。
第二新卒のデメリット
第二新卒のデメリットは、忍耐力や持続力に疑問をもたれやすいことです。
短期で転職した正当な理由を準備しておきましょう。
前職の退職理由がネガティブだと、選考時に不利になることがあります。給与面も過去によほどの実績がない限り、新卒と同等に扱われるケースが多くなります。
就職活動における既卒と第二新卒の違い
就職・転職活動において既卒と第二新卒の違いは「就職経験の有無」です。
既卒と第二新卒は企業から評価される部分がまったく違います。
それぞれの就職活動の違いについて解説します。
既卒の就職活動の特徴
卒業後に就職していない既卒は、就職活動において以下の特徴をもちます。
- 履歴書の空白期間に対する正当な理由を用意する必要がある
- 就職活動の開始時期に制約がない
- 新卒に比べ、応募できる求人情報が少ない
- 使える時間が多いため専門的なスキルを習得できる
- ボランティアやインターンシップに参加してアピールポイントを増やせる
既卒は、自分がどんな方向性で働きたいのかじっくり模索できる反面、履歴書の職歴欄に空白が目立ちます。
空白の期間について答えるためにも、企業にアピールできる経験を積んでおきましょう。
企業は既卒の専門的なスキルや特徴的な経験に注目します。
自己PRや志望動機を魅力的にするには転職エージェントや転職支援サービスが有効です。
希望する職種や適したスキルについて相談すると、効率的に就職活動を進められます。
第二新卒の就職活動の特徴
第二新卒は社会人経験があるため、新卒と比べ企業の教育コストが小さく済みます。
即戦力として期待できるのが強みですが、短期間で転職した事実から、企業側の「すぐ辞めてしまうのではないか」という懸念は避けられません。
企業は雇用するだけで大きなコストがかかるため、長く勤めてもらえる人材を求めます。
企業が安心して採用できる魅力的な志望動機を作成しましょう。
志望動機のコツは以下のとおりです。
- 志望企業の特徴からどんな魅力を感じたか説明する
- 自分の転職する理由が応募企業とマッチすることを説明する
- 前職で身に付けたスキルがどのように役立てられるかをアピールする
第二新卒は新卒とは違う採用プロセスです。
転職エージェントにアドバイスを受けながら強みを最大限活かすことがおすすめです。
就職エージェントの利用は完全無料であり、担当者や企業の個性などから複数の利用が推奨されています。
気になったサービス、自分に合ったサービスがあれば登録してみることをおすすめします。
» 第二新卒の転職市場の現状とおすすめの職種を解説!
20代既卒・第二新卒向け おすすめ就職エージェント紹介
スクロールできます
既卒と第二新卒の選考基準の違い
既卒と第二新卒は企業によって定義が曖昧で、どちらも「新卒」「中途採用」の枠で応募できる可能性があります。
募集案内の内容をもとに、どの枠で応募するかを決めましょう。
企業の選考基準を紐解き、既卒・第二新卒に求められていることを解説します。
企業が既卒に期待すること
既卒は卒業後、就職していない期間をどう過ごしていたのかについて企業から問われます。
自己研鑽を経て、明確なビジョンをもった状態で応募してきた既卒であれば、企業としては魅力的です。
「語学留学やスキルを学んだ」「フリーランスで依頼を受けていた」などの経歴があれば、強力なアピールとなります。
20代既卒者必見!空白期間を武器に変える面接攻略法
既卒者の就職活動で避けられない「空白期間」への質問対策が重要です。 企業は空白期間を気にかけ、その間の過ごし方や成長を評価します。 適切な回答ができないと、不...
企業が第二新卒に期待すること
すでに社会を知る第二新卒は、一定のスキルや経験をもつため、企業に注目されやすいです。
希望する企業の特徴を事前に調べ、自分の経験がどこに活かせるかを具体的に準備すれば高評価を得られます。
第二新卒は短期間で転職した理由を、前向きに答えられるようにしましょう。応募企業と自分がいかにマッチしているのかを説明することで、採用担当者の「短期で離職される懸念」を排除できます。
既卒と第二新卒どちらが有利なのか
就職活動において既卒と第二新卒のどちらが有利か一概にいえませんが、以下が差別化のポイントです。
- 既卒
- 専門的な資格・ボランティアなど自己成長につながる経験・フリーランスで独自に磨いたスキルをもっている
- 第二新卒
- 社会人経験があるので業務の流れやビジネスマナー、一定のスキルを最初から備えている
両者の特徴を深掘りして解説します。
既卒が有利なケース
既卒が有利なケースは、多様な経験やスキルをもつ人材である場合です。
就職していない期間を自己研鑽にあてることで、第二新卒にはない魅力を手に入れられます。
想定される優位なスキルや経験は以下の3つです。
- ボランティアなどの社会貢献で得た知識・経験・人脈がある
- 替えが利かないスキルをもつ(ニッチで専門性の高いバイト経験など)
- フリーランスで仕事をもらえるだけのスキルがある(ライティングやプログラミングなど)
既卒が企業に好印象を与えるには「専門性」が重要です。
面接時は、専門性を活かした目標やビジョンを具体的にアピールすることを心がけましょう。
第二新卒が有利なケース
第二新卒が有利なケースは、正社員として仕事を任された経験があることです。
社会人経験があり、仕事の流れや基本的なスキル、ビジネスマナーを備えている第二新卒は転職市場で大きな需要があります。
具体的に有利になるケースは以下のとおりです。
- 若く行動力があるため、チームに溶け込みやすい
- 前職の期間が短いため、考え方が柔軟で新しい企業のルールにもすぐ対応できる
- 社会の基本的なルールを教える必要がない
上記の第二新卒のメリットを押さえた上で、転職活動の戦略を考えていきましょう。
既卒と第二新卒の就職成功のためのポイント
既卒と第二新卒の共通点は以下の3点です。
- 魅力的な履歴書を作成する
- 自己分析を徹底し、最新の自分の強みや弱みを整理する
- 希望する企業について調べ、自分がどのように活躍できるのか明確にする
就職を成功させるのは簡単ではありません。就職活動には十分なリサーチと下準備が必要です。
既卒と第二新卒にわけて個別の就職成功のポイントについて解説します。
既卒の就活成功のためのポイント
既卒の就職成功のポイントは以下のとおりです。
- 学校卒業から現在までの職歴の空白期間は正当な理由を用意する
- 自己PRで自分が応募企業といかにマッチしているかを話せるようにする
- 転職エージェントに相談して、自分に必要なスキルを発掘する
- 転職エージェントから履歴書の作成・面接対策のサポートを受ける
- スキルを磨く(クラウドソーシングで依頼を受ける・インターンシップで実績を積むなど)
スキルを積み上げる行動をすれば、履歴書の職歴欄の空白期間にも正当な理由を答えられます。
身に付けた専門的なスキルをもとに、説得力の高い自己PRをしましょう。
第二新卒の就活成功のためのポイント
転職に有利な傾向のある第二新卒ですが、ポイントを押さえないと失敗する可能性もあります。
第二新卒が就職成功のために押さえるべきポイントは以下のとおりです。
- ネガティブな転職理由だとしても、ポジティブに言い換える
- 採用担当者が応募者の将来像を想像できる魅力的な志望動機にする
- 短期間で転職している以上、今回は短期離職しない意志を企業に伝える工夫をする
企業は第二新卒に「社会のルールが備わっている・長く勤めてもらう」ことを求めています。
過去に関わってきた具体的な業務や、成功事例をスムーズに答えられれば「魅力的な志望動機」となります。
既卒と第二新卒の就活のよくある質問
就職経験があるかどうかで大きく戦略が変わるのが、既卒と第二新卒の違いです。
企業に応募する際のプロセスも違うため、多くの疑問がでるのは当然です。
ここからは、「既卒と第二新卒の就活におけるよくある質問」を解説します。
現状の自分がとれる選択肢を明確化し、頭を整理した状態で就職成功に向けて行動しましょう。
既卒と第二新卒のエントリー方法の違いは?
既卒と第二新卒のエントリー方法の違いは以下のとおりです。
- 既卒
- 中途採用枠がほとんどだが、まれに新卒枠も利用できる
- 第二新卒
- 新卒枠・中途採用枠どちらもある
既卒・第二新卒ともに「新卒枠」で採用されたケースがあります。
新卒枠を利用できる募集要項なら、応募しても問題ありません。
エントリー方法は企業によって違うので、求人情報に沿ったものを選びましょう。
既卒と第二新卒に効果的な就活支援サービスは?
既卒・第二新卒は多くの就活支援サービスを利用できます。
既卒と第二新卒に効果的な就職支援サービスは、以下のとおりです。
- ハローワーク
- 転職サイト
- 合同企業説明会
- 転職エージェント
注目すべきは就職支援サービスの「特徴」です。
就職支援サービスを使い分ければ、効率的な就職活動ができます。
すべて無料ですが、それぞれにメリット・デメリットがあるのでしっかり押さえましょう。
ハローワーク
国が運営する就職支援サービス機関であり以下の特徴があります。
- 条件に応じた仕事紹介
- 職業訓練・各種セミナー
- 職種相談・履歴書(職務経歴書)の添削・面接対策
ハローワークは幅広いサービスを無料で提供していますが、公務員が運営しています。利益を追求しない観点から、相談員の質に大きな差があるのも事実です。メリット・デメリットを以下にまとめます。
メリット
- 国の機関なので、報酬目的の職業斡旋がない
- 全国に拠点があるため、地元で仕事を見つけやすい
デメリット
- 掲載する企業の審査が甘いため、ブラック企業を紹介される可能性がある
- 就職に成功させても給与に影響がないため、相談員の質に大きなばらつきがある
ハローワーク vs. 就職エージェント:既卒はどちらが向いている?
ハローワークと就職エージェントのどっちが私に向いているのだろう? ハローワークは、地元密着型の求人情報を提供し、公共機関ならではの安心感があります。 職業訓練...
転職サイト
最も手軽に求人を探せるのが転職サイトです。転職サイトには以下の特徴があります。
- プロに質問できる
- 最も手軽に求人情報の検索・閲覧ができる
- 履歴書などの作成をサポートしてくれるツールもある
転職サイトは少しずつ特徴が違うため、自分に適したものを選ぶ必要があります。メリットとデメリットは以下のとおりです。
メリット
- 掲載企業の審査が厳しいため、悪質な企業が少ない
- 条件を細かく設定でき、適した求人を見つけやすい
- 24時間いつでも検索でき、自分のタイミングでエントリーできる
デメリット
- 自己完結型であるため、サポート面が弱い
合同企業説明会
合同企業説明会とは、多数の企業が会場に集まり、求職者に会社説明や質疑応答などをするイベントです。合同企業説明会には以下の特徴があります。
- 直接採用担当者と対話できる
- 多少踏み込んだ質問ができる
- 合同企業説明会に参加したこと自体は選考に影響しない
一度に多くの企業を比較できるのが合同企業説明会です。メリット・デメリットを以下にまとめます。
メリット
- 企業の採用情報や会社公式に載っていない情報が得られる
- 求職者がさまざまな質問をするので、意外な情報を得られる可能性がある
デメリット
- 明確に志望企業が定まっていなければ非効率になる可能性がある
- 短時間で多くの企業をまわるので、深い情報が得られない可能性がある
転職エージェント
既卒・第二新卒、どちらにも特化したサービスを提供するのが転職エージェントです。とりあえず登録だけしておいても損はなく、以下の特徴があります。
- 各業界に精通したキャリアアドバイザーが相談にのってくれる
- 通常の求人情報には掲載されない「非公開求人」をもっている
- 適した企業を選定し、履歴書の作成・面接対策までアドバイスをもらえる
プロが効率的に仕事を探し、さらに履歴書作成や面接対策まで対応してくれるのが転職エージェントの強みです。メリット・デメリットを以下にまとめます。
メリット
- 企業からスカウトが届くことがある
- 自分ではたどり着けない「非公開求人」には優良企業が多い
- 自分に適した新しい求人情報が掲載されるたびに連絡をもらえる
デメリット
- 担当者によって当たり外れがある
- 転職エージェントに依存しすぎると、キャリアプランや方向性を見失う
各特徴に応じた転職エージェントは以下のとおりです。
転職エージェント | 既卒 | 第二新卒 | 魅力のポイント | アフィリエイトリンク | 公式リンク |
ハタラクティブ | 既卒特化の 転職エージェント多数 | ハタラクティブ | 詳細を見る | ||
第二新卒 AGENTneo | 第二新卒特化の 転職エージェント多数 | 【第二新卒エージェントneo】 | 詳細を見る | ||
リクナビNEXT | 日本最大級の 求人データベースを 検索可能 | 詳細を見る | |||
マイナビジョブ20’s | 適性や希望に合わせて幅広く案件を紹介 | 詳細を見る | |||
doda | 大手ならではの豊富な求人情報 | 詳細を見る | |||
エン転職 | 各業界に精通した転職エージェントが在籍 | 詳細を見る | |||
はたらいく | 求職者と企業がSNSのような感覚で自分をアピールできるのが魅力 | 詳細を見る | |||
Re就活 | 地元特化の就活プラットフォーム | 詳細を見る | |||
【ウズキャリ第二新卒】 | IT職に特化。1人当たり20時間の長時間サポート | 【ウズキャリ第二新卒】 | 詳細を見る |
既卒と第二新卒のキャリアパスの違いは?
キャリアパスとは、目指す役職・役割にたどり着くまでに必要な「スキルや経験」を指します。既卒と第二新卒のキャリアパスは、それぞれ以下のとおりです。
- 既卒
- 社会人経験がないため、まずは基礎の部分からスタート。もっているスキルが専門的であるほど、早期にキャリアパスに関わる業務を割り当てられやすい。
- 第二新卒
- 研修や業務の流れの教育が短期間で済むので、早めに実務投入される傾向がある。前職と似た業務ならよりレベルの高い業務に挑戦しやすいので、努力次第ですぐにキャリアアップを見込めるのが特徴。
キャリアパスの特徴から、第二新卒のほうが有利にみえますが、優位性に差があるのは序盤の話です。
既卒と第二新卒の差は、努力や能力によって埋められます。
キャリアパスは長い時間をかけて培うものなので、既卒や第二新卒の差を意識する必要はありません。
まとめ
既卒と第二新卒の違いは以下のとおりです。
既卒
- 卒業後、社会人を経ることなく就職活動をしている人材を指す
- 企業目線としては専門的なスキルや経験が重要視される
- 専門的なスキルを習得しておくと、企業の需要・キャリアパスの面で優位性がある
第二新卒
- 卒業後、就職活動に成功したものの、3年以内に退職し転職活動をしている人材を指す
- 社会人経験があるので研修コストを削減できる
- 業務に早く適応することが見込めるため有利な場面が多い
既卒と第二新卒はどちらが有利かは一概にいえません。
上記を参考に、アピールポイントをいかに作るかに集中しましょう。
今後も若い人材は企業からの需要が大きくなると見込まれます。
転職エージェントなどを活用して、自分に適した仕事を効率的に見つけましょう。
大変なことの多い就職活動ですが、この記事を読んであなたの悩みが解決すると幸いです。